日記のページ

気が向いたら、日記を付けて
います。たまに、趣味の写真
も載せています。

2007年6月2日(土)
つばめさんは、旅立たれました

 二週間前にいた、妙見ケーブルのつばめさんは、今日行ってみると
いらっしゃらなかった。もぬけのからです。

 田植えが終わり、蛙がゲコゲコ鳴いていて、
季節感があっていい感じです。

 今日は、いろんな出会いがありました。
 まず、蛙さん、つぎは、まむしさん。
その出会いは、二人ともびっくりして、まむしさんは、山に入って
いかれました。やはり、山に入るのは危なそう。
しばらくすると、毛虫さんが、いっぱいぶら下がって ぷーらぷら!

すでに、成虫になっている、
モンシロチョウのような、コイガさんたち パタパタ

ガードレールには、さなぎの大群。

一番びっくりしたのは、げっ こんなとこでストリーキングと
見間違うような、おじさん。 変なものを見てしまった。

能勢電車の妙見口駅には、朝から、ハイキングに来た人で
いっぱい。

それにしても、昨日食事したのが、0時過ぎ、寝たのは、2時
今日のスタートは遅かった。
おかげで、自宅近くに帰ってきたときは、おひさん がんがん
あと4kmのとこで、2kmほどキツイ坂で、がんばったが、
背中から頭にかけ、かちかち山の狸さん状態

上りきったとこで、 ふらっ ときてしまった。
そこから、あまり日陰もないので、やばそうだから、2km歩き。

足も膝がオーバーヒート状態。でも、やっぱり、頭が
キツイ。帽子はかぶっても、直射日光はきついな〜

さあ、明日は早朝から、名古屋だ!


2007年5月29日(火)
仕事はうっちゃって

 20:30になったら、会社の空調が切れた。
うお〜 やってられるか〜!!
ということで、今宵は、azulで晩御飯。
行ったら、外人さんがいっぱい。知った顔も
日曜あったよね。

飛び入り、黒人Vo 素晴らしかった!!!

楽しい晩だ

2007年5月20日(日)
レフト・アローン

 久々に、レフト・アローンを吹いた。
気持ち良かった。
栗本薫さんの、「キャバレー」を思い出したよ。

2007年5月20日(日)
ツバメの赤ちゃん

 妙見ケーブル乗り場に着いたら、
先週は、まったく目にしなかったのに、ツバメの赤ちゃんが
6匹も餌を待っていた。
ツバメを見ると、5月という季節を思い出す。

それにしても、今朝は、右足のツリで目が覚めた。
まいったな〜と思いつつ、外もどんより、梅雨空みたいで、
天気予報は、晴れちゃうんと、ぼんやり思いながら、
体は、走る身支度してる。頭と体が別行動?

まあ、いいか、と走り出す。案外走れたので、今日は、
妙見口駅まで足を伸ばし、でも、雨が降ってきて、霧雨のなか
雨、くもり、はれの変な天気。

帰りも、いつもより少し足を伸ばして、ルートを変えたら、
道に迷った。走ったり、止まったり、うろうろしてると
急に足にきた、つりそう。
いつもより、7kmぐらい増やしたとはいえ、
まだ精進が足りないようです。

さて、スタジオ行って、サックス吹こう。

2007年5月16日(水)
一週間ぶり azul

 一週間ぶり アズール〜♪
マラソンも良いが、やっぱし、ライブはいい
アルトサックスの調べが、心地よい!

走って、演奏できるようになりたい!!
星に願おう  というわけで、ラストソングは、星に願いを

あれっ だめだ、今日は雨だ が〜ん!!!

写真は、今日のスペシャル料理 フォアグラ  超美味い〜!!!!

2007年5月13日(日)
2007新地球RUN in KIX

関西空港 第2滑走路オープン記念
2007新地球RUN in KIX に行って来た。

曇りで暑くないだろうと思っていたら、とんでもない!!
快晴で、上から下から熱せられ、腕が、かゆいぐらい、
赤く焼けた。

関西空港 第2滑走路は、8月2日に開港。
最初で最後のマラソンコースでした。

2007年5月4日(金)
まゆみ&雫 ライブ

 応援している、ジャズシンガーのまゆみさん、雫さんが、
高槻ジャズストリートにでるということで、行ってきました。
いつもながら、二人の息が合っていて、楽しかったです。
まゆみさんの「サニー」という曲の表現がレベルアップして
いて、とても良かったです。

会場周辺で、ベーシストの時安さんに会ったのですが、
あっち行ったりこっち行ったりされていました。
その晩、azulへ行ったら、時安さんお疲れのようす。
暑さで疲れたようでした。確かに、暑かった。
オーナーがチョコラBBを買ってきて上げてました。
やさしい〜!!
そのおかげか、後半、元気いっぱいで演奏されてました。

2007年5月4日(金)
龍化地域

一庫ダムに遊歩道みたいなのがあるんですが、ダムの水が
多いと、部分的に水没してるんですが、龍化地域にその遊歩道にトンネルがあります。中を探検してみたいものです。

今日は、朝早かったんだが、それでも暑くて、水分取りすぎ。
お腹が冷えすぎました。 

2007年4月29日(日)
龍化吊橋

 走ったらゆれるゆれる。
ふと、リュウタロスを思い出した。でも、なまづという印象だったけど。
電王見てないひとは、訳わかんないよね...

2007年4月29日(日)
鯉のぼりもあるが、桜も咲いている。

 遅咲きの桜も咲いていた。ボタン桜?

2007年4月29日(日)
一庫ダムに鯉のぼり いっぱい

 一庫ダムの端から端まで、鯉のぼりが掛けてあった。
風でたなびいていたら良かったんだけど...
風が無いと、めざしがつってあるみたい。

2007年4月26日(木)
ヒナイ地鶏 めちゃうま!!

 当日入荷したヒナイ地鶏 めちゃくちゃ 美味すぎ!!
他の鳥は食えませ〜ん

2007年4月22日(日)
お気に入りルートが見つかった

 先週、走ったルートは、歩道が無く、車がびゅんびゅん走ってきて、
イマイチだったので、良さげなルートを探して、走り、無事、
お気に入りルートが見つかりました。
 といっても、うちの近所は、山を切り開いて家が建っているので、
坂が多く、メチャキツイんですが。
 ルートは、多田→川西緑台→一庫ダム→妙見ケーブル前から引き返し
→一庫ダムの周りを回って、北上、龍化トンネルを抜けたところで、
また引き返し、南下→川西緑台→多田です。約30kmかな?もう少し
短いかな?
 雨が本降りになる前に、帰り着きました。

 その後、今日は、昼寝してから、スタジオに入った。昼寝したから、
集中力が復活したのか、めちゃ気持ちよく、吹けました。

2007年4月18日(水)
石田ひろき in azul

ピアニストの石田ひろきさんが、azulに出るということで
行ってきた。
久しぶりに、彼の演奏を聴いて感激。
Aトレインも良かったけど、バイバイブラックバードが
良かった。いやー、楽しい晩でした。

2007年4月15日(日)
源氏祭りA

 馬に乗った鎧武者や貴族、静御前や常盤御前が練り歩いて
いました。
 とおるさんは、ちょうど、懐古行列の交通規制にぶち当たった
ようで、渋滞に巻き込まれたそうです。

2007年4月15日(日)
源氏まつり

 多田神社にさしかかると、ひとがいっぱい。正月より屋台がいっぱい。
源氏祭りの懐古行列が、神社へ戻ってきた。
 おおっ ジャストタイミング!!

2007年4月15日(日)
妙見山から一庫ダムへB

 妙見山から一庫ダム方面へ行きました。
ダム周辺は桜並木で綺麗でした。
一庫ダムを抜けて、猪名川沿いを多田神社
目指して、走りました。
 結局、多田→妙見山→一庫ダム→清和台の
猪名川沿い→多田神社 のルート約20kmでした。
 今日は汗がすぐ乾くような暑さでした。
キャンプ日和で、一庫ダム周辺のキャンプ場で
バーベキューしてました。

2007年4月15日(日)
 妙見山から一庫ダムへA

 妙見山の山道は落石で断念し、でも、せっかく来たから、
ケーブルカーに乗りました。ふもとで、炊き込みご飯を買って、
山頂で食べました。

2007年4月15日(日)
妙見山から一庫ダムへ

 チームアジアの花見のとき、妙見山マラソン練習したらという
話があった、それは、前から思っていたけど、歩道が無く、車が
びゅんびゅん走ってくるので、どうかな?と思っていて、少し避けて
いたけど、走ってみました。
 ずっと、上り坂で厳しかった。それに3kmぐらい歩道が無くて、
嫌だったけど...
 妙見山のケーブルカーを乗らずに、山道行きかけたけど、
落石で道が悪く止めました。
 

2007年4月14日(土)
上野まなさんのレコ発ライブin大阪

 朝昼といろいろ用事を済ませて、応援しているシンガーさん
上野まなさんの大阪での初ライブがあり、行ってきました。

 場所は、心斎橋はアメ村サンホールです。ここは、昔 ライブを
2度程したことがあるので、懐かしい場所です。

 彼女は、リノレコード所属のシンガーソングライターさんです。
秋葉原でストリートライブもやっているようです。

 高音の伸びに豊かさがあり、、ステージの運びや度胸もすわり、
素敵なライブでした。

これからの活躍が楽しみです。
 

2007年4月14日(土)
ソウルマラソン記録が届いた

 ソウルからマラソンの記録書が届きました。
30kmまでは、コンスタントで走れていたようですが、やはり残りは、
ペースが落ちたようです。
写真は、ゴールまじかで、苦しさが顔に出てて、ちょっと嫌でした。

2007年3月31日(土)
アーモンドの花

 平野神社にて、桜の一種かと思いきや。
説明書きには、「アーモンド」
ええっ こんな花なんや!びっくり!!初めて見る。

2007年3月31日(土)
桜見物

京都の平野神社へ行って来た。
ぜんぜん知らなかったんだが、いろんな種類の桜が植えてある。
満開の魁という名の桜、これからの桜。看板にあるように、
十種類もの桜が植わっていて、楽しい場所でした。

2007年3月30日(金)
オムレツ

イヤー メチャうま
久々にazulへ行きました。注文したのは季節野菜を使ったオムレツ。
これが超美味い!!
シャンピニオン・マッシュルーム・たけのこを使ったオムレツで、
タケノコのしゃきしゃきとした食感が良かったですが、
それよりも、フォアグラベースのソースが絶品!!!
いやー、美味しかったです。

2007年3月25日(日)
猪名川名所紹介

 川西から猪名川へ続くバイパスを抜け、三田方面へ左折し、
1.5kmぐらい行くと、屏風岩があります。
岩の形が屏風を立てた形に似ているから、屏風岩らしい。
高さは、30数メートルあるとのこと。

この近くい、岩屋館という露天風呂のある旅館があり、
800円で日帰り露天風呂に入れます。

水木とがんばりすぎて、今日は、足の裏がつるやら、
腰が痛いやら大変!!

でも、途中で食べて、焼きたらこおにぎり うまかった〜

2007年3月21日(水)
ご近所紹介A

 多田銀山へ行く山道で、梅が咲いていました。

帰り、なんと、猪名川バイパス沿いの桜に、一箇所
花が咲いているではないですか...

2007年3月21日(水)
ご近所紹介

ご近所には、多田神社があります。
4月になれば、源氏祭りがあり、大名行列が
町を闊歩すます。

川西から猪名川を結ぶ、バイパスは、
桜並木で、4月には、桜で道の両側が
桜で満たされます。

バイパスを猪名川方面に進んで行くと、
多田銀山へ行く道にでます。

写真は、多田神社前の御社橋、
と多田銀山の一箇所。
 

2007年3月17日(土)
橋本亭

サックスを吹かせてもらったことのある、
箕面にあるお店です。

2007年3月17日(土)
箕面はキツカッタ〜 今日は暑い!

 実家から帰ってきて、箕面まで往復で走ってみた。
もちろん、カメラバックをかついで...

先週の梅田まで、川沿いよりキツカッタ〜 暑いし。
池田箕面線は、長いアップダウンがあるし、
最後の箕面駅〜箕面の滝まで、坂きつい!
滝に近づくほど、キツクなって、大変!!

滝でたこやきと焼き草もちと花見団子を食って帰ってきました。
これらは、うまい!!!

写真は、箕面の滝と箕面池田線の長い上り坂

2007年3月11日(日)
HPを壊して大変

イヤー、疲れていたのか、HPデータを壊してしまい、
大慌て。
何とか復帰したよ。やれやれ...

2007年3月11日(日)
川西〜梅田B

やっと見えてきた、梅田のビル郡
新十三大橋に上がる階段近くにあった、100円自動販売機
500mLアイソトニック飲料も100円

2007年3月11日(日)
川西〜梅田A

大阪空港、伊丹のダイヤモンドシティ

2007年3月10日(土)
川西〜梅田 写真@

写真左から
・スタートの川西は、猪名川をまたぐ、能勢電鉄の陸橋。
・猪名川
・高速道路と五月山

2007年3月10日(土)
カメラ用リュックを買いに、ヨドバシ梅田へ

 ソウルで走っているとき、撮りたい景色がいっぱい。で、
一眼レフとレンズ一本持って走りた〜い!!
でも、重い!!。1kg以上あるし...

悩んだ末、
よっしゃ、自宅(川西)から梅田まで、カメラ持ってゆっくりでも
走れたら買おう
というわけで、買ったのが、左のバックです。

ソウルへ持っていっていたリュックに、一眼レフ、レンズ1本
着替え、セーター、スポーツタオル、ポカリを詰め、
猪名川沿いに
川西〜大阪空港(伊丹)〜神崎川〜加島〜塚本
〜淀川〜新十三大橋〜ヨドバシ梅田
のルートでした。
タイムは、4時間。ゆっくり走です。

足はあまり痛くなく、肩が痛い。
大阪空港辺りで、リュックの腰紐金具が壊れ、
腰で固定できなく、リュックが弾んでいたせいでしょうか?

2007年3月9日(金)
今宵はazulでまったりと

 久しぶり(10日ぶり)にazulへ
今日は、トロンボーンの大迫さんによる
Latin Jazz Night
マスカレードが気持ち良かった。
帰りは、余韻にふけった今宵でした。

2007年3月5日(月)
ソウルマラソン みんな 完走 おめでとう!!

当面の目標であった、ソウルマラソン 完走です。
チームアジア 全員 完走 めでたい!!

雨の降る中、厳しいマラソンでしたが、何とか完走です。
ラスト5kmは、めちゃ 大変。
走る前から、右足の方に、疲れがあったせいか、
もう、右足のひざ下が、棒のようで、左で踏ん張りながら
走った。
幸いにして、今回は、太ももや股関節は動いたので、
がんばれました。

30kmまでは、「ぼう〜」と景色を見ながら、
あの塔は何やろ とか、あっ、オリンピック

の輪やとか、ここ、写真撮りたいとか 思いながら、
走っていたけど、そこから先は、それどころじゃなかった。
足元見ること、何回も...それが、だんだん増えてきて。
でも、何とか走り続けてよかった。
淀川の帰りよりは、楽やと思いながら...

写真左は、今回始めて、フルを走った、ボラさんです。
雨の中、よく走り続けられました。すばらしい!!

写真右は、翌日のお昼に食べた。焼肉 「コブチャン」です。
めちゃ!、うめ〜〜。

初めて、韓国に行って、おのぼりさんでした。
それにしても、100mg以上に液体やジェル状等のものを
持ち込めないとは、びっくりでした。
帰って来た今日は、眠い一日でした。

2007年2月25日(日)
猪名川沿いマラニックへ行ってきた

 池田で集合して、猪名川沿いに走って、
大阪空港周りを回って、豊中へ
帰って来た。

朝、10時の集合場所に来たのは、
男ばかり5人。
せっかく、カメラ持ってきたのに、
絵図らが今一って言うと怒られるかな?

走ってみると、空港の広さが実体験できた。
やっぱ、広い。

食事をして、1時に解散。

その晩、酸素カプセルに入ったあと、
友人の友人が日本へ来たということで、
歓迎会で、また、食べるは飲むは...
子供も来て、にぎやかな晩でした。

それにしても、食べすぎ〜

2007年2月21日(水)
大失敗

昨日、晩御飯の野菜炒めを作ると同時に、
今日、食べようと思って、おでんを作っていた。

ジャガイモ 丸ごと煮ていたので、時間をかけて ゴトゴト・・・
途中、洗濯したり、用事をするたびに、火を消して...
お風呂に湯が入ったので、火を止め、風呂へ。
これがイケナカッタ!

風呂から上がって、また火の番。文庫本読みながら。

ふと、焦げ臭い で目が覚めた。
知らないうちに寝ちゃった!!
が〜ん。
肉やジャガイモたちが鍋の底でへばりついて、一部炭に...
具が焦げ臭くなっている〜。

コンロの自動消化機能
(鍋底が一定以上の温度になるとガスの供給を止めるのだ)
で、火は消えていた。
7年目にして、はじめて使ったよ  
って言ってる場合ではないのですが。

がっくりです。
今日は、早めに帰ってきて、鍋も買ってきた。
具が余っているので、もう一度作るぞ〜

で、出来ました。
写真右:こげた鍋  写真左:新しい鍋

2007年2月18日(日)
充実した二日間

この土日、充実した二日間でした。

土曜日
10:00頃、大阪城へ、サックスを吹きに...
昼からのマラソン練習の用意もして、
しかし、11:30頃、ぽつりぽつり...雨が
思わず、楽器を直しかけ、
少し離れたところで、練習していたホルンの音も
無くなって。  どうやら、意見が一致したもよう。


昼からの練習ダメかな?でも、やんだりふったり...
そのまま、噴水前で、ボ〜〜 
おもむろに、宮部著 「あかんべえ」を読んで、
ゆっくりしていると、12:30頃から本格的に降ってきた。
ダメか。
近くのカレーうどん屋さんへ食事をして移動。

病院へ見舞いに。その後、
バンド練習へ。
この日は、練習終了後、遅い新年会。
わいわいがやがや...
23:00終了。
今日は、友人のシンガーさんのライブ24:00からだったので、
急いで、心斎橋は、アメ村三角公園近くにある、twiceという
クラブへ...
彼女は、最初に、私をミクシーに紹介してくれた女性。
曲は、いままでと同じだったが、衣装が変わっていた。
ファンも多く。人気ものです。
デジカメ写真で写りがわるいなあ。

25:00に店をでて、少し歩こうと雨のなか。
結局、都島の実家近くまで、歩いてしまった。

日曜日
朝早く、実家で目をさまし。親の様子をみて、
いろいろしたくして、いざ出陣。
今日は、土曜出来なかったマラソンがあるはず。
でも、やっぱ、まだ雨が降っている。
どうなるんやろ。
でも霧雨やし。とりあえず、京橋行きのバス停まで
走ろう...
でも、結局、集合場所の森之宮まで走ってしまった。
マラソン仲間と会って、荷物を預けて。
また、元の道をもどり、都島の毛馬橋へ、そこから、
北港へ...
舞洲の焼却場の煙突が毛馬過ぎた辺りの堤防から
見えてたけど...なかなか近づかず。
やっとこさで。北港へついて。休憩。
途中、水溜りが多く、かなんかった。

そこから、弁天町へ走り、九条、本町、森之宮へ
帰った。
今日は、35kmぐらい走ったかなあ〜
6時間かけて。
森之宮の運動屋さんで、酸素カプセルで寝て、
リラックス。
みなさん、お疲れ様でした。

またまた、病院へ見舞いに...
元気いっぱいな患者でした。
で、今日は、自宅へ帰った。
食事をしながら、録画していた、
獣拳戦隊ゲキレンジャーと仮面ライダー電王を
見て...
ゲキレンジャーが始まりました〜パチパチ〜
電王は、来週、早くも、新しいライダーがでる。
といっても、主人公は一人で、違うタイプの
ライダーに変身するようだ。
最初から、変身ベルトに四つ、色があったし、
オープニングの歌で、主人公が4人の
キャラクターで、出ていたから、
4タイプに変身するんやろな と思っていたが、
こんなに早く、次のライダーが出てくるとは...
今回の物語は、どんな主題なんかな。
今までは、人間とは何かを問う内容だったんだが。
これからが楽しみ。今は、登場人物のキャラが
おもろくて、笑えるからいいかなあ〜

さあ、明日は、名古屋だ、早寝よ。 

2007年2月12日(月)
大阪城は梅が満開

今日、大阪城へ行ってきた。

サックスとマラソン練習に、
カメラも持っていこうかな と
思ったけど、荷物が多くなるので止めた。
持っていけば良かったかな〜

いつも、マラソン練習のときは、夜なので、
静かなんですが、今日は、昼間で、屋台も出て、
人も多くにぎやかでした。

それにしても、日が暮れると、急に人がいなくなって...
さびしい大阪城。  

2007年1月23日(火)
 Brazilian Night in azul

 友人のバースディパーティで、前日飲んだくれていたし、
仕事で遅くなったので、どうしようかと思っていたが、
腹も減ったので、azulへ行ってみた。既に、セカンドステージ
直前。

火曜は、「Brazilian Night」

Yuki Yamaguchi さんという女性シンガーが歌っていた。
おおっ!!、初めのシンガーさんやけど、ムーディーな雰囲気で
引き込まれそう。
スリムな体系からは創造できないくらい、よく響き、
しっかりと安定した歌声。
素晴らしい〜!! ポルトガル語でも歌っておられました。

でもそれ以上にラッキーだったのは、木曜出演の
Harvey Thompsonn 氏が遊びに来られていて、
YukiさんとHarveyさんのコラボレーション。
いやー良かった。
セカンドだけでも来て良かった〜。

この日は、MBSだったか、「ちちんぷいぷい」という番組から
取材も来られていた。
29日の14:45〜15:00で、プレゼントコーナーで放送されるそうな
その間の、2分程度だとか。
でも、取材は、2時間は、してたかな〜、もっとかも?。
Yukiさんの撮影、厨房の撮影、料理の撮影etc...

なにはともあれ、前日の疲れも飛んだ、一日でした。

2007年1月20日(土)
マラソンパワーを有効活用

 

今日ほど、マラソンパワーを有効活用したと思う日は
ありませーん。

昨日に引き続き、友人と飲んだくれ、友人と別れたのは
0時50分。

25時発の深夜急行バスに間に合う! かも?!

走ってみよう〜。酔いも手伝って、新地本通りから
深夜急行バスが停車している新阪急ビルまで
走った走った!

出張の書類と昨日のマラソングッズが入った
重いかばんをかつぎながら...走り難い〜

0時過ぎているので、昼間通れる道が通れない! 
必然的に、遠回りに...

茶屋町あたりで、あと一分。

だめかなーと思いつつ、走った。  間に合ったぜ!!

夜間なのに、いい汗かいた!!

深夜急行バスは、なんと! 満員。
補助イスも、ラスト2  げげ〜
「乗客からは、こんなに満員て、初めて」の声
同感同感 と思いつつ、補助イスを広げ、一休み。

今日は、白ワイン、ウィスキーの水割り、熱燗(日本酒)
シャンペンを飲んだ。この組み合わせは、
私は、だが、二日酔いになり難い。 
何でか知らんが。というわけで、今は
調子いい。

木曜から飲んだくれなので、48時間ぶりの風呂は
気持ちよか〜。
さあ、寝よう。

その前に、誕生日おめでとう!! 友人の誕生日でした。 

写真1
2007年1月1日(月)
新年明けましておめでとうございます

今年は、演奏とマラソンに
がんばります。 

友人の皆さん、
今年も宜しくお願いします。
 

2006年12月31日(日)
今年もいろいろありました

吹き納めも終わり、新年まであとわずか
今年も終わりとなりました。

今年は、友人がさらに増え、前年とはうってかわって、
後半、マラソンを初め、健康的?な一年となりました。

吹き納めは、ちょっといまいち...
やっぱり昨日の山走りに疲れがあるのか、息のコントロールが
悪く、音色が少し悪い。
来年は、どんな年になるのか、音楽と運動の両立を図って
いくようがんばろう!
一番の願いは、サックスのレベルを上げること!

今年、お世話になった人々、ありがとう!
親切が身にしみる一年でした。

友人たちに良い年が来ますように!

2006年12月30日(土)
四条畷から山の中を走ってきました

チームアジアの皆さん誘われ、走り納めに行ってきました。

四条畷から河内磐船まで、山を走りました。
いやー、ついて行くのがやっとでしたが、何とか走り終えました。
9時過ぎから約4時間、走りました。

つり橋は、年末年始、閉じられていて、渡れなかったのが
残念でしたが、こんなに運動できるようになるとは、
正直、びっくり!!です。

2006年12月25日(月)
偶然

今日、新大阪で新幹線を待っていて、ふっと見ると
どこかで見かけた方々が...
もしかして フライド・プライド...
Shihoさんはグラサン姿
マネージャーらしき人が持っていた荷物に
FriedPrideと、マジックで書いてあった。

どこへ行くのかな?確か、大阪でライブが
あったはずなんだが... 終わったっけ?

名古屋で降りられ、在来線へ...

こんな偶然もあるんだなあ

2006年12月24日(日)
クリスマス

23日、24日とクリスマスを堪能しました。
土曜はazulで、日曜は大阪BlueNoteで
楽しい音楽の時間、両日とも、たっぷり
素晴らしいJAZZを聴きまくりました。

友人のおかげで、CountBasieOrchestraの
方々に声を掛けれるようになっただけでなく
写真まで撮れました。感謝の言葉でいっぱいです。
リーダーのBILL HUGHES氏との写真は、
一生の宝物です。サインも...
それ以上に演奏の素晴らしさといったら...
管楽器の和声の調和といったら、どんなに
テンポが速くても、一つになる響き、最高!
CDで聴くより何倍も素晴らしい!
ブラボー!!

pianoのTonyさんと話したんですが、
Cから1オクターブ上のGまでとどくそうです。
陽気で素敵な方でした。

来年はどこで聴けるかな。
何にしても素晴らしい、これまでにないクリスマスでした。  

2006年12月22日(金)
 azulにカウント・ベーシーがやってきた  

ブルーノートでのライブを終え、カウント・ベーシーの
メンバーが多数、遊びに?、azulへやってきた。
すごい! すげー!

初め、2,3人ぐらいかな?と思っていたら、
来てくれるは、来てくれるは、ミュージシャン9人
副社長、通訳の方、総勢13人。すごすぎ!
ありえな〜い!
現リーダーのビルさんにサインもらっちゃった。
超うれしー!

来ることを連絡してくれた友人に感謝!

2006年12月21日(木)
久しぶりの木曜、マラソン

久しぶりに木曜のマラソン練習に参加できた。
仕事で少し遅れていったけど、2周走れた。
でもいつもより速いペースで、1周 25分で
走ったので疲れた。

その後の飲み会2次会まで行って、飲みすぎた...

出張道中の、新幹線はしんどかったのだ。     

2006年12月17日(日)
先週は、ウィルスに悩まされ...

先週は、出張先で熱を出し、ウィルスに悩まされた。
大阪へ一旦、帰って来たときには、症状は改善された
けど、木曜まで、食事をすると1時間以内に、胃腸痛が...
金曜にやっと治った。

今日は、改善祝いに、マラソン13km程、走った。
その後、バンド練習+忘年会。
帰り、能勢電車終電出てしまっていたので、タクシー乗り場へ
ああっ、やっぱり、長蛇の列...
よっしゃ、ついでや、歩こう。
さすがに、テナーサックス背負っては、疲れた。

そうそう、話は変わるが、昨日、雨宮慶太監督作品
「ミカヅキ」が再放送していた。
相変わらず、俳優 蛍雪次郎さん いい味出していた。
ちょっと、マニアックな領域に入ってしまいました。  

2006年12月6日(水)
まゆみ&雫 ライブ

遅くまでの仕事を癒しに、JAZZ ON TOP へ
行ってきた。

今日は、応援しているシンガー まゆみ&雫 ライブ
仕事が終わらないので、間に合わないかと思ったが、
サードステージに間に合った。

レベルが上がっていて、なんか、楽しくなった。
二人の息も合って、素敵だった。
この二人も、進化してるな〜。
ぼくもがんばらなきゃ〜 

2006年12月3日(日)
風邪完治

 やっと、風邪が完治した。
咳が最後までひつこかった。

今週は、出張が多いので、気をつけねば...

土日、ゆったりいろいろ出来た。
サックス、キーボード、ギターの練習。
メインはもちろんサックス。
テナーとソプラノをもって、いそいそとスタジオへ...
やっぱり、ソプラノの音色の方が好きやなー。

12月24日、カウント・ベイシー・オーケストラ ライブ
セカンドに予約した。2年ぶり。うれしー!!
2月には、熱帯JAZZ楽団のライブもある、楽しみ!!

マラソン練習は、風邪がましになってから、一日毎に、
5km以上走ってきた。増やさないといけないかな。
先週は、トータル25kmぐらいかな?
忙しいけど、なんとか増やそう。

そうそう、うれしいメールが来た。応援していたシンガー
の卵さんが、インディーズブランドでデビューする
とのこと。CDをネット販売するらしい。
東京にいるんだが、ストリートライブもしている。
いやー、うれしいっすね〜。
自分もさらに演奏がんばろうと思う力が沸いてくる。

2006年11月9日(木)
ふらふら〜

 日曜にフルマラソンが終わった...きつかった。
でも、中学まで、ちょくちょく入院していた自分が
こんなに走れるなんて、不思議...

月曜から、名古屋、三重と大阪間を行ったり来たり、
現場の階段を上がったり、下がったり、
ああっ、さすがにフラフラ〜

今日は、久々に一日会社だが、部署移動(会社全体なんだが)
につき、梱包中...共通ファイルの梱包いつ終わるんだ〜!?

明日から、月曜まで名古屋、ああっ、休みがほしい〜

というわけなんですが、工事が始まり、名古屋、三重へ
泊まりのため、マラソン練習会に参加できるのは、30日
となります。
この日記を見た、チームアジアの皆さん宜しくです。
名古屋で走ってます。

2006年11月1日(水)
のだめ♪カンタービレ むっちゃ おもろい!

 読むといっても、見るに近いんだが...

上野樹里さん主役のドラマで初めて知った漫画

「のだめカンタービレ」のコミックがタワーレコードで
売っていて、思わず買ってしまった。

音大に通う自由奔放ピアニスト"のだめ"こと野田恵と
同級生でConducter(指揮者)を目指す音楽万能 な
(ピアノもバイオリンも出来る)天才:千秋真一
と友人たちがおりなす、学園クラシック・コメディなんだが...

これがムチャおもろい! 何がおもろいかは、読んで
みてください。

それよりも共感したのが、
千秋のピアノをバックにバイオリンを自由奔放に
演奏する峰龍太郎に千秋が合わせる場面で、
峰の台詞に「来てほしいときに来る」「すごい安心」
「気持ちがいい」というのがある。

 以前、友人が、とあるバーで、ドラムをたたいて
くれたとき、曲のジャンルを変えても、すぐに完璧に
合わせてくれて、とても楽しかったときを思い出した。

気持ちいい波にのって、演奏するのは崇高の喜びです!

タワーレコードには、16巻並んでいた。まだ全部買ってないので、
今週中に全部買うぞ〜!

2006年10月31日(火)
近所の道端にかにさんが...
はさみがどろどろです。
どっから来たん?
2006年10月31日(火)
物語つづき

 

そして、何故か高笑い。そりゃ、やっぱり美味しいですもんね。
でも、気を付けて下さいヨ。後ろにぃぃ・・・
笑う死神がいてますよっ!!!
(新庄のミイラに呪われますよぉ〜)

 

2006年10月31日(火)
友人が物語を作ってくれました。 恥かし〜

 

エスパーさん。
美味しいテッチャンを油ギトギトのグリル内に落としちゃいました。
非難の集中砲火の中テッチャンを救出。
再度焼いて、伸ばして(!?)、そして・・・・
パクリッ!!
しかし、すんごいカオだぁぁーっ!!
2006年10月29日(日)
宝船ライブ

日曜は、酒漬けの状態で、大阪ブルーノートへ

アカペラグループ 宝船のライブです。

メインボーカルで友達のうしっちは、エネルギー
満タンで、素敵でした。

バラード曲の歌声が、透き通っていて、素晴らしかった。
全体のまとまりも良かったと思う。

メンバーの亀井さんは、来年からアメリカ修行だそうな
彼女もエネルギー満タンでした。
彼女のスペインは、最強です...

1部の終わりで、リーダーの話が終わる前に、
おっさんがステージに乱入して、サインを
ねだるハプニングもあり、ひやひや...
ブルーノートのスタッフは、何しとんねん!
と思ったが、あとで、ちゃんと対応したようす...
宝船のメンバーは、そういったときの対応は
慣れている様子...

いろいろありましたが、アンコールも2回あり、
いつも以上に楽しめた、宝船ライブでした。

これからも楽しみ〜   

2006年10月19日(木)
よく走りました〜
毎週好例の大阪城マラソン練習で、
トップグループの速度で、走ってみた...速え〜!
何とか、2周(10kmぐらい)走ったが、300mぐらいは、
離されたかと...もっとかな?時間にして5分ぐらいか?

先日の3時間半練習によるのか、股関節は、
よく回る回る。  でも、昨日は、上半身が
ついていかなかった。  
はあはあ、アップアップ 空気がほしいよ〜  状態。

でも、よく走れるようになったものだ。

そのあと、好例の焼肉 バクバク...
そこで最悪の事態が、  網から肉が下へ...が〜ん!

も一度、拾らって  焼いて  食べましたよ。
でも、うまかった...

そして、バーへ、

比較的早く帰ったけど、しんどい
走りすぎ? 飲みすぎ...バーで4杯ぐらいやのに
ああ、焼肉の際、ビールと焼酎飲んだか〜

こりゃ、痩せんわ...69kgからあまり変わらず...

 

2006年10月24日(火)
スターダスト
azulで 新カクテル 「スターダスト」を頼んだ。

ブルーの海に、銀色の星が、上がったり下がったりして
思わず、凝視。

でも、ずっと見ているうちに...

そういえば、水中の異物を同じ原理で浮き上がらせ、
水と分離して、浄化する装置があったな〜

と思い出してしまった。

ううっ、職業病や...悲しい

 

2006年10月19日(木)
大阪城を三周

今日のマラソンは、いつものコースを三周した。

ストレッチにより左膝は、良くなった。
いま、痛いとこは、左足裏(土踏まず)と腰
やっぱり、順番に弱いとこに負荷が来るんだろうか。
でも、膝の時みたいに、動きにくい状態になってないので
マラソン後のメンテナンスをよくするようにしよう。

もう少しがんばらねば。

2006年10月17日(火)
走った、泳いだ〜、泡風呂気持ちいい〜
数年ぶりに、フィットネスクラブへ行って、泳いだ。

マラソンを始めて、左足に違和感があるので、水泳を
して、調子を整えに...

10km程度、マシンで走って、筋トレ少し、水中歩行と水泳を
入念にし、泡風呂へ...

ストレッチを繰り返したことが良かったか、膝は大分良くなった。

それにしても、風呂が気持ちよかった。
やっぱ。広い風呂は、いい〜。

11月5日に向け、がんばらねば!

 

2006年10月15日(日)
池田周辺渋滞

蛍池のスタジオから帰る道が、むちゃくちゃ混んでいる。
うっ動かない。
夕方の買い物渋滞にしては、ちょっと早い...ような。
池田駅に近づいてくると、警官がだんだん増えてくる。
事故かな?
ちがった。総理が選挙の応援に来られているようだ。
車道からは、後姿しか見えないのだが、きっとそうに違いない。
携帯で写真取る人、警官も取り囲み、ものものしい雰囲気...
そりゃ、渋滞するは...

2006年10月13日(金)
鱧とまつたけ

 友人の手料理を またまた、いただきました。
 鱧とまつたけのすきやきです。
 鱧をさばけるなんて、すごい!
 こんぶだしもよく出ていて、舌鼓を打ちました。
 ありがたいことです。

2006年10月11日(水)
左足の調子

 ストレッチを入念にしたおかげで、良くなってきたような気がした。
試しに、スクワットしてみた、200回...できた。
軽く走ってみた、1、2km  走れるが、止まると左ひざがズキ
まだ、ダメか。が〜ん。まだ、筋肉が硬いようだ。
でも、もうちょっと、という感じなので、がんばろう。

2006年10月9日(月)
整体へ

 昨日、左足に疲労が溜まっているので、整体をしてもらいに、
天保山の店へ...


 ストレッチしても、右と左で違いが大きかったので...
やはり...
 左の筋肉と腰が硬くなっているため、左膝に負荷がかかって
いるとのこと。

 整体は、足がもげるかと思うほど、ぐいぐい!
心の中で、「ぎゃ〜」

 体が曲がっているかな?と思ったが、それは無いとのこと。

 足は、幾分良くなった...でももう少しかな?

 今日、実家から中津まで、茶屋町経由で4,5km歩いてみた。
晴れはいい!。少し暑かったが、やっぱり太陽はいい!!

 まだ、左のほうが硬いので、ストレッチを続けれなければ...
それにしても、体が5年前にくらべ硬くなっている。ダメだ〜
ストレッチがんばろう〜
 

2006年10月4日(水)
エネルギー値低下

 ここ2,3週間、飛ばしすぎたせいか、エネルギー値が
下がってしまった。少し休息時間がいるよう。
 まあ、それだけでなく、体温が、子供といっしょで、平熱36.6
くらいなので、気温が下がるほど、実はエネルギー値が
落ちるのです。
 スキーやボードをしに、雪山へ行くわりには...
 おもいっきり汗かいて、おもいっきり水分補給しているときが
一番調子いい!
 11月から、名古屋、三重へ行く回数が増えるので、エネルギー値
をあげねば。

2006年10月2日(月)
厚焼きたまご

 久々に、厚焼き玉子を作ってみた。
 それと、なっぱ・豚肉・厚揚げの煮物も...
 厚焼き玉子、大きすぎて、全部食ったら、胃がむかついてきた。
 食いすぎです...

2006年10月1日(日)
円形ホールコンサート終了

 円形ホール Perty×Perty第1回終了。
 雨の中、来ていただいた方、ありがとうございました。
 感想
 テナーサックスからソプラノサックスへのチェンジ(早代わり?)に
トライして、いろいろ勉強になった。
 今日の曲を練習して、2,3ヶ月、新たにバンド結成して、1年未満
にしては、よくできたと思う。曲を録音して、聞いてみてそう思う。
 しかし、テキーラはライブになる要素が大きかったのだが...
 次回は、コンサートになるかライブになるか、楽しみ。
 ビッグバンドは一人でどうこうならないので、次回までの過程が
楽しみ。
 自分自身も精進せねば。
 なんにしても、出来遺憾にかかわらず大勢で、ことをなすのは、
スポーツやるより醍醐味があり、いつも楽しい。

2006年9月29日(金)
反省.....

 今朝、のどが痛い、体が動かん...で目が覚めた。
床で寝ていた...
どうも、酔っ払いすぎたみたいで、あっちこっちメールして、
日記を書いて、クーラーつけっぱなしで、パソコンの前で
撃沈したようです。多分、その後、床に寝転がったと
思われます。
 訳のわからんメールを送ってしまった方々へ、
ごめんなさい。
 ちょっと、気が緩んでしまった。反省......
でも、しゃっくりは止まりました。よかった、よかった。
 今日は、代休をとることにして、もう少し寝よう。
昼から、ライブに向け、練習です。がんばろう。

2006年9月29日(金)
しゃっくりちゃんが御泊り中

しゃっくりちゃんは情熱的です。
自宅までやってきました。ひっく!
おかげで、電車で寝過ごさなかった。ありがとう。しゃっくりちゃん!
では、おやすみ。

2006年9月28日(木)
出張から帰ってきました

名古屋方面の出張から帰ってきました。
ピアノバーみたいな店で、クラシックを聴いてきました。
心地よかったです。
名古屋の友人が、ピアノを弾いてくれました。
おお!、やるなーという感じです。
一曲、サックス、独奏して、ピアノも弾いてみました。
びっくりしたのは、ピアノを弾いていたとき、
他のお客さんが、演奏に合わせて、歌われたことです。
なんか、うれしかった。

2006年9月23日(土)
さあ、ゴスペルバックバンド最終練習

今日は、ゴスペルバックバンド最終練習だ。
忙しくて、2回しか合わせてないけど、本番は
がんばろう。
練習終わったら、最終ののぞみで、名古屋だ。
27日まで出張。

2006年9月21日(木)
マラソン練習

二週目で、道に迷ってしまいました。
でも、ずっと、ペース守って走ったので
満足です。
来週は、迷わないようにしよう。

2006年9月21日(木)
仕事さきの上から

仕事先の、四日市市のごみ焼却場から撮影です。
5階建てのプラントをあがったりさがったり。
忙しかった。
今日は、晴天で暑かったです。

2006年9月21日(木)
弱肉強食

仕事で、今日は、三重県は四日市市へ行ってました。
山間にあるごみ焼却場なんですが、ふと見ると
蟷螂がスズメバチを捕まえて、食事中。
ばりばりと食べてました。

2006年9月19日(火)
ライブハウス通い

 昨日は、名古屋出張を利用して、ラブリーという
ライブハウスへ行ってきました。

 出演は、azulでおなじみのピアニスト:フィリップと、
テナーサックスの浜崎さん、ベース:島田さん
ドラム:黒田さんです。

 目の前で、迫力ある演奏を堪能しました。
ベースもドラムもムチャすごかった。
言葉では表せません。

見た、聴いた人にしか、この興奮は、
きっとわかりません。

 
 名古屋から帰って来た今日は、
応援しているシンガーさん、
まゆみ&雫のライブへ、
京橋ベロニカに行ってきました。

 いつもと雰囲気が違う場所で、雫さんは
戸惑ったみたい
なことを、ステージ終了後、
言っていましたが、
十分、唄えてました。
 新しい試みもしていたし、これからもいろいろ
挑戦していって
もらいたいものです。
がんばれがんばれ!

2006年9月18日(月)
友人の結婚祝いパーティー

昨日は、友人の結婚祝いパーティーでした。
新郎新婦、二人とも友人です。
新婦は、いつも以上に綺麗でした。
    (ヨイショ、ヨイショ。いえいえ本当です)
新郎のいつもと違う表情が見れて、楽しかったです。
新郎新婦の写真のアップは、お二人の許可をもらって
からにしたいと思います。
写真はケーキカット中です。

2006年9月17日(日)
今日のだんじり

今日のだんじり写真が届きました〜。

2006年9月17日(日)
だんじり

彼女から、だんじりの写真が届きました。
「ラテン大阪(岸和田)」は、情熱で
灼熱状態のようです。

2006年9月16日(土)
やっと、しゃっくりが止まりました。

金曜も、引き続き、しゃっくりに悩まされた...
マラソンの負荷が思う以上にあったんだろうか?

今日は一日、バンド練習で、疲れのせいか、最初、
サックスに息が入りにくかったが、汗かきながら、練習したら、
バッチリ、回復。
ライブの10月1日まで、あと少し、がんばらねば!

2006年9月15日(金)
Mr.Larry ラスト ナイト

Larryさんの演奏が、ラストナイトを向かえました。
Phillipさんとの二人のみの演奏でしたが、
言葉には、語れない、超すばらしい演奏でした。
すごい!の一言です。
お客さんも、食べるのも飲むのも止まるほど...
もう、満足という域を通り越しました。

2006年9月14日(木)
しゃっくり

1時13分
まだ。しゃっくりが止まりせん。おう!
今日は、大阪城でマラソンしました。
現場帰りで、強行軍でしたが、楽しかったです。
焼肉も美味しかったです。ありがとう。
でも、しゃっくりが止まりません...

2006年9月13日(水)
うちの朝顔は、今満開

うちの朝顔は、今、満開です。
まだ咲きそうです。
明日から、名古屋へ行ったり来たり、出張です。
朝顔の水やり、どうしよう?
近所に預けるかな〜

2006年9月11日(月)
おいしい〜

今日も、友人たちと美味しい料理を頂いた。
ありがたいことです。足を向けて寝れません。
わいわいがやがや...
マラソン、週三回練習するとか...いろいろ。
音楽、料理、マラソンetc すごいな〜
それにしても、いつもながら、葉隠の料理は、おいしい、
そして、リーズナブル。
和風の雰囲気がすごく好きな店です。

2006年9月9日(土)
久々に マーボー豆腐を作った

今晩は、久々にマーボー豆腐を作った。
いつもながら、3食分作ってしまう...
辛いのは、好きなんだが、辛さで、具の味が、
分らなくなるのが嫌なので、
今回は、取りあえず、甘口で作って、いろんな辛味を
試してみることにした。
一食目は、コチジャンのみを少しづつ入れ、調整。
まあまあかな? それにしても、22時からの食事なので
腹減った...
明日は、どうしようかな?

2006年9月4日(月)
あさがお

うちの朝顔は、今咲いています。
朝夕は涼しくなったけど、まだまだ、
日中は暑い...

2006年9月3日(日)
秋の気配が...

今日も、暑い暑いと思っていたら、
夜、こおろぎが鳴いている。
やっと、秋がやってきた...

2006年9月2日(土)
たまには まったりと ゆるゆると

琵琶湖までドライブしてきました。
ルートは、
柳が崎湖畔公園〜琵琶湖大橋〜
ヤンマーマリーナ〜大津港周辺

柳が崎湖畔公園で、まったり、ゆるゆると

ヨットの練習風景を見ながら、2、3時間過ごしました。
木陰ながら、日差しが強かったけど、
そよ風は体を癒してくれます。

たまには、ボーとするのもよいものです。
ヤンマーマリーナで夕日を見て、ぶらぶら。
最後に大津港のびわこ花噴水を見て、帰りました。

2006年8月31日(木)
カレーライス

カレーを作ろうと、ルーを買いにいったら、
カレー納豆なるものが
売っていた。
でも買わなかった...

23時に食い終わったので、満腹状態...
寝かしたら、明日はもっと美味しいかな?

2006年8月30日(水)
マドレーヌは美味しい

先日のさしいれを食べてるんだが、
マドレーヌ おいし〜い

汗だくで、スクワットしたあとは、さらにおいしく感じるのだ!

2006年8月29日(火)
azul 一周年 おめでとう

早いもので、ライブダイニング azul も 一周年を
迎えられました。

ということで、昔、大変世話になった上司と行ってきました。
この方は、azulのオーナーの会社に義理の弟がいるという、
世の中、狭いもんだと最初聞いたとき思ったものです。

 今日は、すきっ腹にビールやバーボンを飲んだため、
酔いが早くて、ちょっと、ボーとしながら聴いてしまった。
やっぱり、いつも通り、ジントニックからすればよかった...

でも、今宵も、スティーブやフィルの演奏は、素晴らしかったです。

これからも、素敵なジャズを聴かせてください。
一周年おめでとう!!。

2006年8月27日(日)
今日はオルゴールサマーコンサート

オルゴールサマーコンサートの日がやってきました。
今回は、「スターダスト」の独奏をしてみました。
かなり冒険だったのですが、クラシックで独奏を聴いた
ことがあったので、挑戦してみました。
応援に来てくれた、ジャズシンガーのまゆみさん、しずくさん
ありがとう
そして、有花ちゃん、お疲れのところ連日、最後まで
つきあってくれてありがとう。さしいれも美味しかったよ。
今回は、10月ライブの前哨戦みたいなもんでした。
10月1日、円形ホールのビッグバンドライブ がんばるぞ〜

2006年8月26日(土)
楽しい、美味しい お食事会

友人主催のお食事会に呼ばれ、新地のとある店に行きました。
バーベキューのときも美味しかったですが、今回も素敵な料理で
大変美味しく頂きました。とくに、焼き魚がちょうど良い感じの
味噌風味がして、何切れでも食べれそうでした。
カンガルーのテールスープも臭みが無く、美味しく頂きました。
またよろしく〜といった感じです。

2006年8月24日(木)
カカオ 86%のチョコレート

先日、コンビニで、カカオ86%のチョコレートを見た、
そういえば、TVで、チョコレートダイエットを題材にした番組が
やっていたなー...
と思い、買ってみた。食べてみた。   まず...い
でも、ダイエットできそうな気になる。なんとなく満腹感...
まあ、チョコレートダイエットをする気で、買ったんでは
無いんだが...
まずかったんだが、後味は、カカオの風味が残って、
なんとなく、良い感じ...二つ目を口に...
でも、ミルクチョコレートの方が美味しい。

2006年8月23日(水)
腹痛でえらい目に...

今日、名古屋から帰ってきたんだが、
あと、30、40分で自宅と行ったあたりの電車の中で...
急に腹痛に見舞われて...うおー&ふらふら...
何とか自宅にたどり着き...
原因は、コーヒーか、親子丼か、ミックスジュースか
多分、親子丼食べるとき、夕食にもかかわらず、満腹感が
あったので、その前に飲んだコーヒーかな
なんでも無いときに、急に眠くなったり、満腹感であったり
するときは、胃腸の調子が悪くなる前触れ、というのが
いつものことなので...
いやーきつかった。

2006年8月22日(火)
チック・コリア ライブへ

会社の音楽部から、勉強のために? 
チック・コリア ライブへ行って
来ました。
場所は、大阪ブルーノート。

パーカッションが入っての、民族的な印象を持つ曲。
フラメンコダンサーも出演した曲。
あっという間の素敵なライブでした。
最後は、おなじみ スペインで、スタンディングと拍手の
嵐になった、大阪ブルーノートでした。 

2006年8月11日(金)
みんな幸せだ〜

友人から「結婚しました」メールが来ました。家を建ててる話など
うわさは聞いていたのですが、本当にめでたい!
今年に入って、子供が授かった友人4組、結婚した友人3組と
めでたいこと続きです。こちらもハッピーな気分になりいいですな〜。
お二人ともお幸せに!

2006年8月8日(火)
アロージャズオーケストラ サマーコンサートへ

神戸文化ホールまで、アロージャズサマーコンサートへ、行ってきました。
会社の音楽クラブのメンバーで行きました。
二部構成で、一部は、グレンミラー物語でミラーサウンドを
堪能しました。司会の桂南光さんのしゃべくりも面白かったです。
二部は、アローのシンガーさんを交えてのコンサートで盛り上がった
神戸文化ホールでした。

2006年8月3日(木)
サンホールへ

アメ村のサンホールで、園さんのライブに招待されたので、
行って来ました。園さんは、バイオリンを演奏されてます。
ロックバンドということで、バイオリンを入れて、どんな感じ
になるんやろ?と 興味津々でした。
バイオリンが入ることで、曲に輝きが増したという感じで、
あきない演奏で、楽しかったです。
ボーカルさんが、5人の楽器に負けていないというか、
勝っている感じで、素晴らしかったです。

2006年8月1日(火)
PL花火大会へ

PL花火大会へ、
眺めの良い場所まで行くのに汗だくになりましたが、満足
いくひと時でした。

2006年7月31日(月)
2−Soulさんに会いに

アコースティックデュオの2−Soulさんが、8月から2週間ほど
夏休みをとるということで、その前に、ライブを聴きに行きました。
今日は、その前に、最近、pianoバーで演奏されるようになった
浅利さんの応援に行き、その後、一緒に2−Soulさんの演奏を
聴きに行きました。
久々の2−Soulさんの演奏に感動!
僕も、サックスで4曲も吹き、浅利さんもオリジナル曲を弾いて
くれて、二重三重の感動のひと時でした。

2006年7月25日(火)
天神祭

天神祭へ行ってきました。人々でいっぱいで、なかなか花火まで
たどり
着けなかったですが、それなりに楽しめました。

フレーム
2006年7月23日(日)
新神戸オリエンタル劇場へ

友達のうしっちが所属する、Nest事務所のアカペラ 4グループが
一同に介してのライブが、新神戸オリエンタル劇場であるという
ことで、
有花ちゃんと行ってきました。
うしっちは、昔のバンド仲間で、友達です。
エンターテイメント性、抜群でとても楽しめました。
初めて聴くグループもあり、その中で、SUGAR SIXXのMALさんと
REAL BLENDのKiKiさんが素晴らしかったです。
MALさんは、他グループのボイスパーカッションメンバーと
リズムのみでRhythm sessionしてましたが、目をつぶると、
本物の太鼓を聴いているようで、感動でした。
KiKiさんは、小柄な女性ながら、一番声量があると感じました。
歌は、ストレートにうまい!!。ダンスもいい感じでした。
うしっちは、TACという男性とデュエットして、最初大丈夫かなと
思ったんですが、途中で緊張が解けたのか、声が混ざり合って、
とても良い感じになりました。これからが楽しみです。
ラストは,スタンディングで盛り上がった、新神戸オリエンタルでした。

2006年7月22日(土)
元ビッグバンドのピアノさん結婚式2次会

私が以前所属していた、ビッグバンドのピアノさん、宮下さんの
結婚式2次会へ行ってきました。
今週、ほとんど、名古屋方面へ出張で、今日も、名古屋から
帰っての出席です。
ピアノは一流の彼女ですが、相変わらずの、ボケボケで面白い
キャラは変わらずで、なかなか、和気藹々とした2次回でした。
お幸せに...

フレーム
2006年7月15日(土)
スパワールドへ

今日は、初めて、スパワールドのプールへ行ってきました。
ぞくぞくバーンやうずうずバーンというウォータースライダーが
あり、なかなか楽しかったです。
温泉にも入れ、入場料がしばらく、1000円というのも素敵。
半日でしたが、かなり楽しめました。

2006年7月11日(火)
azulにスティーブが帰ってきました

久々のスティーブのトランペットを聴きました。以前と変わらぬ、
一味違う音色で楽しく聴けました。
明日から、名古屋方面へしばらく、出張のため、あまり店に行けない
のが残念ですが、楽しみがまた増えた今日この頃です。

2006年7月9日(日)
宝船 in ブルーノート

今日は、昔のバンド仲間、うしっちが所属するアカペラグループ
宝船のブルーノートライブでした。今回は、azulのホッシーを誘って
みました。
後半になるほど、全体の響きが良くなり、ラブ という曲から
すごく気持ちよく聴けた。後半、難易度の高い曲もこなし、がんばった
な〜という印象でした。
次回、7月23日の新神戸オリエンタル劇場ライブも楽しみ。

2006年7月5日(水)
京都散策

かなり久々に、京都散策してきました。
南禅寺から銀閣寺あたりまで、哲学の道を歩きながら、
写真撮影もしました。
天気が心配でしたが、少し晴れたりして、梅雨でありながら、
まあまあ、天候に恵まれました。
帰りは、Taiga君バンドに出くわしたり、先斗町で食事して、
鴨川で休憩です。

2006年6月28日(水)
さあ、明日はazulだー

6月の中旬まで、遊びすぎたので、仕事が溜まってしまって
なかなか遊べなく、さびしいかったのですが、明日は、
音楽仲間4人でazulへやっと、やっと行ける運びとなりました。
うれしー。
明日一緒に行く、バイオリンのかおりさんは、出演される
古谷光広さんとアメリカのジャズフェスで少しご一緒されたそうで、
それでしばらく前に誘って、明日となりました。

2006年6月20日(火)
宝船 in フラミンゴ

うしっちから フラミンゴへ来て! というメールがあったので、
行ってきました。
今日は、うしっち所属の宝船と同じ事務所のアカペラグループ
QT Honey(キューティーハニー)とのコラボライブでした。
メインボーカルをチェンジしたりと、なかなか面白いライブでした。
7月23日には、彼女たちと他のアカペラグループ全員で
新神戸オリエンタル劇場夜の部ライブがあり、こちらの方も
楽しみです。

2006年6月23日(金)
宗清さん in azul

アロージャズオーケストラから素晴らしいトロンボーン奏者、宗清さんが
azulで演奏されました。
いつもと変わらない、宗清さんの楽しいしゃべりと、落ち着いた
甘い音色で楽しめました。
仕事が忙しくなければ、ファーストステージから聴きたかった〜!

2006年6月11日(日)

5月は、仕事も私生活(ライブに行くのが主でしたが)も忙しく、
気がつけば、日記を1ヶ月も書いてなかった。
その間、素敵なこともありました。
5月31日は、4月に出会った、素敵な花と共に、神戸ハーバーランドへ
行きました。久々の風景は、素敵なひと時を迎えることが出来ました。
その夜、ひとつの思いを胸に秘め、行動に移すことを決意し、
6月3日、また、僕の花と共に、神戸へ、記念になるよう趣向を
こらしました。
それにしても、花には縁があり、携帯番号、車のナンバー、
愛機:ソプラノサックスの花、そして・・・。
新たに知り合った、花には、もっともっと、素敵な花になってほしい。
と思う、今日この頃です。 大切に育てねば。 愛情を注げば、
素敵になるかなー。なってほしいなー。
さあ、明日また、花に会いに行こう。

2006年5月7日(日)
ロイヤルホースへ

知り合いのサックスの先生から、割引チケットをもらったので、
ロイヤルホースへ行ってきました。
女性サックス2人と女性ボーカル2人、あと、男性4人ピアノ・ギター
・ベース・ドラムの構成です。演奏は、ファンキーな曲やバラード
調の曲など、普段聴かない曲がほとんどだったので、なかなか
楽しかったです。女性4人ともスタイル抜群で、演奏も素晴らしく
聴いて良し、見て良しという感じでした。

2006年4月30日(日)
jazz inn LOVELY へ

名古屋に出張した際、知り合いの方にお願いして、ライブハウスを
紹介して頂き、一緒に行きました。
店の名前は、「jazz inn LOVELY」といって、超素敵なライブハウスで
した。入った感じは、老舗というか、LP盤も置いてあり、グランドピアノも
素敵な音色でした。店の雰囲気も、お客さんもジャズが好きというのが、
ひしひしと感じられました。
当日の出演者は、神谷えりさんというボーカリストと後藤浩二さんという
ピアニストでした。どちらも素敵な歌声と演奏で、また聴きに行きたい
方々でした。
このお店は、一押しです。店を紹介して頂いた松岡さんに感謝です。

2006年4月29日(土)
明日から名古屋〜

昨日、今日のライブハウス通いも終わり、明日から名古屋〜
今年の連休は、ほとんど仕事。悲しい〜。

2006年4月27日(木)
実家から azulの昼食へ

今日は、昨日というか今朝から実家へ、父の具合を見に行き、結局、昼にかかってしまったので、会社には、全休に変更連絡して、昼食をazulでとりました。
たまには、違ったものを食べようと、
サラダ定食みたいなのを注文したら、サラダがたっぷりで、おなかがいっぱいになりました。美味しかったー。
たまには、違ったものを
注文するのもいいものやなー

2006年4月26日(水)
アルコイリス in ラグライム

10年以上の知り合いのピアノさんのグループが、ラグタイムで
演奏するということで行ってきました。
ここ2,3ヶ月、何度も、ライブ告知メールをもらっていたのですが、
仕事や先約があり行けなく、やっと行けて、それも滑り込み10:30
からに間に合ったしだいです。
メンバーは、ピアノ、ギター、パーカッション,サ
ックスの4人で、ピアノ、サックス、パーカッションは、綺麗な女性です。
演奏聴くのも良し、見るのも良し、というグループで、今日も楽しいひと時でした。
終了後、はしごで、新地へサックス吹きにいった私でした。

2006年4月25日(火)
フラミンゴへ

応援しているアカペラグループ 宝船のライブが、フラミンゴであった
ので、行ってきました。新しくできた、後輩グループ V&Vも出演でした。
V&Vは、これからといった感じでしたが、彼女たちに触発されたのか、
宝船は、いつも以上に気合が入っていて、素晴らしいライブでした。
今日も楽しかったー。

2006年4月24日(月)
浜崎さん in azul week

今週は、サックス&フルートの浜崎さんが、azulにでる週ということで
初日に行ってきました。
アフターもご一緒させてもらい、楽しい一日でした。

2006年4月16日(日)
宝船 in 大阪ブルーノート

久々に、宝船のライブに行ってきました。今回は、大阪ブルーノート夜の部
でした。ブルーノートでは、バンド仲間の川田さんとも久々に会えました。
新しい曲もあり、素敵な衣装も見れ、今日も満足な一日でした。

フレーム
2006年4月15日(土)
SUGAMI Live at Azul

シンガー SUGAMIさんのライブが、Azulであるということで、
行ってきました。
ピアノの弾き語り+ソプラノサックス・フルートの組み合わせで、
素敵な一夜でした。久々に、食事を忘れて聴き入ってしまった。
ライブの後で、一緒に飲ませてもらいましたが、演奏とは別の
彼女を見れたことも素敵な経験でした。
5月、7月とまたライブをされるということで、そちらにも行ってみよう
と思っています。

2006年3月26日(日)
ベトナミンキッチン BepOi へ

今日は、石田先生のレッスンだったのですが、その後、BepOiという本町にある、ベトナム料理屋さんのライブに呼ばれているということで、いっしょについていって、セッションさせてもらいました。
JAZZダンスありーの、スカバンドありーのと、とても楽しかったです。
ダンサーの女性たちがめっちゃすてきでした。タップダンスも絶妙でした。
5月3日に大阪厚生年金芸術ホールでダンスの発表会があるとのこと。
時間が許せば、見に行こうと思っています。
急な話だったので、デジカメを持っていず、携帯で撮影したので、画像がいまいちなのが、残念。

フレーム
2006年3月26日(日)
昔のバンド仲間の結婚式

昔、ゆーみんのコピーバンドを組んでいたときのドラマーの結婚式に呼ばれ、行ってきました。とても、お似合いのカップルで、うらやましかった。
彼は、ピアノも弾けるので、披露宴でも弾いてました。かっこいいよなー。

2006年3月21日(火)
王子動物園へ

最近知り合いになった女性とその子供たちと王子動物園に行って
きました。開園記念日で、入場料無料だったので、かなり混んで、
動物見るどころじゃないのでは?と心配していましたが、園が広い
のか、ゆったりと見れました。
おべんとうを作ってきていただき、感激感激感激で、むちゃ美味し
かったし、子供たちからパワーをもらって、充実した一日でした。

2006年2月22日(水)
クラシック&フォルクローレ〜笛物語〜 in ライブスポットアロー

師匠の石田先生が、ライブスポットアローで
平田朝子さんというフルート他を吹かれる
女性と、物語風のライブをされるという
ことで行ってきました。
会社のバンド練習があったため、セカンド
ステージからしか聴けなかったのが残念
でしたが、それでも、面白かったです。
物語は、恋人を探しているお嬢さんと旅先
で知り合ったおじさんとが旅をしながら、
演奏するという内容で、これからも物語は
続くとのことです。次の展開が楽しみです。

2006年2月19日(日)
井戸さん、雫さん、真弓ライブ in jangle

心斎橋にある「jungle」というライブハウスで知り合いのジャズシンガー
&ギターさんのライブへ行ってきました。
朝からというか、土曜から、体調が悪く行けるかなと思っていたのです
が、よく寝たせいか、体調が良くなったので、気晴らしかねて、行って
きました。
jungleでは、他の知り合いとも会えて、楽しいひと時でした。
井戸さん(向かって左)のギターは、いつ聴いても気持ちが良いです。
写真の真ん中が、真弓さんで向かって右が雫さんです。
私が応援している友理香さんとも違った音色で、これから有望な
3人です。ちなみに、井戸さんは、友理香さんともライブした
ことがあります。
これから、3人で演奏活動を増やしていく様子なので、また、
聴きに行けるのが楽しみです。

2006年2月15日(水)
石田先生 in azuleライブ2

2ヶ月ぶりに、師匠のライブがazulで
ありました。前回同様、楽しいひと時
でした。でも、ちょっと調子悪そうと
いった印象ではありました。
セカンドステージは聴けなかったの
ですが、そちらの方は、完全調子復活
だったようです。

2006年2月11日(土)
冬ジャズライブ in 橋本亭

箕面観光文化懇話会他主催 冬ジャズライブが、箕面の滝へ
上がる
途中にある、橋本亭にて催され、行ってきました。
私の師匠、石田先生率いる「ISHIDA Quatet」が演奏される
という
ことで行ったのですが、一曲、演奏もさせてもらえて、
楽しいひと時
を持ちました。そして、箕面にある外大ジャズ研
のグループ「desafinado」
もセッションされ、すばらしかった。
皆、上手で、自分ももっとがんばらな

という気持ちになりました。 イヤー、楽しかった。

フレーム
2006年2月2日(木)
中村葉子さんと素敵な仲間たち at 大阪ブルーノート

会社の軽音楽部のみんなで、中村葉子さんのライブに行きました。
最近知り合った、ドラマーの木村優一郎さんも出演されていました。
入れ替わり立ち代り、ミュージシャンが多数出演され、楽しい一夜でした。

2006年1月20日(金)
徳永延生さん in azul

クロマチックハーモニカで、超有名な、徳永さんがazulに出演されるということで、行って来ました。
ジャズの定番、A-TRAINなども奏でられ、とてもステキな演奏でした。
大変満足して帰りました。

2006年1月4日(水)
2−SouLさん宅で新年会

ベースオオサカでおなじみの2−SouLさん宅で、新年会を
しました。ベースオオサカの仲間が集って、とても楽しかったー。

2005年12月24日(土)
ゆりかさんの知り合いの食堂、1周年記念クリスマスパーティー

応援している、シンガーさんの知り合いの方の店が、一周年のパーティーに呼ばれて行きました。
ゆりかさんとお姉さんの唄をたっぷり聴けて楽しかったです。
私も、たくさんサックスを吹かせてもらい
ました。

2005年12月23日(金)

MOJO 有志によるクリスマスパーティーへの
参加は、楽しく終わりました。
パーティー会場は、
サントリービル1F

グランソニートでした。
当日、合わせるという強攻策でいっしょに出てもらった仲間には大変申し訳なかったですが、
少しでも楽しめたでしょうか。

2005年12月18日(日)
宝塚障害児(者)クリスマス大会

Tea House の皆さんが、宝塚障害福祉懇談会
のメンバーに呼ばれ、「宝塚障害児(者)クリスマス
大会」で演奏されるということで、宝塚市総合
福祉センターへ行ってきました。
すごくほのぼのして、心温まる感じでした。

2005年12月17日(土)
Tea House ライブ in Holidy 

Tea House のライブへ行ってきました。
このバンドは、以前、ユーミンのコピーバンドにキーボードで参加していたときのメンバーが作ったバンドです。
オリジナルあり、ホーンセクションもありと、とても楽しめる内容でした。
特に、RAINは、ムチャカッコ良かった。
メインボーカルとコーラスのハモリも素敵でした。

2005年12月13日(火)
浜崎 航 in azul

浜崎 航 in azul ということで太くてでも綺麗な音色のテナーでした。
好きな曲、サイドワインダーやコンファメーションなど演奏され、大変満足な一日でした。
トランペットのスティーブさんとのバトル?
掛け合いも素敵でした。

2005年12月10日(土)
オルゴール 忘年会

今年も、オルゴールの音楽仲間による
忘年会は、楽しく終わりました。
料理が、めちゃうまかった。
このあと、カラオケに行って、
我々の師匠、

石田先生も合流し、楽しい夜となりました。

2005年12月2日(金)
azul スペシャルライブ

今日は、私が尊敬する(特に音楽面で)方の
初ライブ?でした。大勢の方が集まり、お祭り
といった感じで、トテモ楽しかった。
写真は、二次会でいった店で食べた、
北海道産 ししゃもです。風味があって、
美味しかった。

2005年11月26日(土)
クワトロライブ&バンマスの送別会

無事? クワトロライブが終了しました。
それなりに、楽しかったー。
クワトロライブは、一生の思い出です。

バンマスが東京へ戻るということで、
送別会もありました。
これまで、ご苦労さまでした。
これから、新規一点、バンド名もかわり
新たなスタートです。

2005年11月6日(日)
ダンス発表会

またまた、友達の娘さんのダンス発表会へ
住道まで行ってきました。場所は、
サーティホール というところでした。
とてもかわいく踊っていました。

2005年11月3日(木)
土佐堀カーニバルライブ

今日は、土佐堀カーニバルでのライブ
でした。場所は、土佐堀YMCA一階でした。
楽しく出来たかなー。
さあ、次に向け、新たに頑張らねば。

2005年10月30日(日)
ハロウィーンナイトパーティー

知り合いの方が開催した、ハロウィーン
ナイトパーティーに行ってきました。
手作りのディナーがでたり、小ライブが
あったりと楽しいひと時を過ごしました。

2005年10月22日(土)
JAZZ Charity Concert

今日は、宝塚ベガホールまで、石田ヒロキ
&フレンズのライブへ行ってきました。
彼は、私の師匠、石田先生の息子さんで、
一度、石田クラスの発表会で、セッション
して頂いたことがあります。
このライブは、JAZZ Charity Conncert
ということで、宝塚障害福祉市民懇談会他
が主催していました。世間は狭いもので、
JCIの中島さんが、ほうしょうこん(宝塚
障害福祉市民懇談会の略)のメンバー
でもあって、スタッフとしていらっしゃいま
した。
ちなみに、ヒロキ&フレンズの石田ヒロキ
さん(p)と高橋知道さん(ts)は、azulに出演
されるので、そちらにも行くつもりです。

2005年10月16日(日)
宝船 in 大阪ブルーノート

宝船さんのライブで、大阪ブルーノートまで
行ってきました。Lead Vocalの亀井さんが
結婚されるので、ライブで唄を聴けるのは、
今回限りかもしれません。抜けるわけでは、
ないということでしたが、そして、
新しいメンバーの紹介もありました。
感慨深いものがありましたが、
楽しいひと時を過ごしました。
写真は、今回発売された、ファーストアルバ
ムカバーです。

2005年10月9日(日)
送別会

今日は、4年ほど勤められ、とても世話に
なった、スーパー派遣事務員(女性)の送別
会で、azulに行きました。彼女は、事務処理
の速さ、電話の応対の適切さにすばらしい
ものがあったので、とても残念です。
しばらく、ゆっくりされるということで、
ご苦労様でしたと感謝するばかりです。

2005年9月24日(土)
azul での石田先生ライブ

最近 梅田センタービルB1にオープンした
Live Dininng azulへ
行ってきました。
私の師匠、アロージャズオーケストラ 
テナ-奏者
石田先生、
ドラマー 中島先生や

ピアニスト 多田先生、ベーシスト 中村先生
が出ておられました。
とても素敵な空間でした。

2005年8月28日(日)
橋本亭ライブ

今日、19:00スタートで、箕面公園付近
にある橋本亭で、私の師匠のライブに行ってきました。
今回は、師匠にお願いして、シンガーさんの卵、花さんにも唄ってもらいました。
JAZZありーの、ラテンありーの
フォルクローレありーのと
楽しいひと時を、200%楽しみました。
皆さん、ありがとうございました。

2005年8月12日(金)
北野タダオとグレイビー8 in ソリオホール

私の師匠である、アロージャズオーケストラテナーサックス 石田先生がメンバーの「北野タダオとグレイビー8」のライブを聴きに行ってきました。場所は、宝塚は、ソリオホールです。
主催は、宝塚市文化振興財団でした。
先生は、ケーナを吹かれるなど、大活躍
で、楽しかったです。左上の写真は、
ライブのチラシです。
なお、左下は、先生の息子さん、ヒロキ君,率いるバンドが、10月22日、宝塚ベガホールで、ライブをするということで、そのチラシです。こちらも行ってみようと思っています。

2005年8月6日(土)
ホームパーティ

応援しているシンガー
さんの卵
花さんから、
知人のホームパーティに
呼ばれて、行きました。
ちょうど、淀川花火大会
があり、広いテラス
から
見物ができました。

とても美味しい料理と
趣向を凝らした
くじ引き。
室内の雰囲気も、主催者の
人柄の良さがわかり、
とても楽しい
一日を過ご
しました。

200%満足して、帰りま
した。

写真は、テラスから見た
花火です。

2005年6月26日(日)
MMSS ジャズ オーケストラ in ライブハウス Beat in

MMSS ジャズ オーケストラ のライブを、我孫子に
あるライブハウス、Beat inで
行いました。
なかなか、盛り上がって、楽しかったです。
キーボードも弾けたし、まだ、練習して2ヶ月のギターも弾いたし、よい勉強に
なりました。
友達も手伝ってくれて
感謝の一日でした。

2005年6月15日(水)
花さん DROP ライブ

応援しているシンガーさんの花さんが、
心斎橋 三角公園近くのDROPというクラブ
で唄うということで、聴きに行きました。
珍しく緊張していたけど、とてもよかったです。
他にも、シンガーさんが多く出ていて、なか
なか、楽しかったです。

2005年6月12日(日)
MMSS合宿in松本亭

笠置山にある松本亭で、MMSSの合宿がありました。11日からでしたが、私は、いろいろ、用事があって、晩からの参加でした。
多目的ホールがあり、練習場所としては気に入ったしだいです。
ピアノがありました。なかなか音が良かったです。
写真は集合写真です。

2005年5月4日(水)
高槻ジャズストリート出演

高槻ジャズストリートに、出演しました。
ビッグバンド全体で発表会以外で、自主的に
出たのは、今回が初めてでした。トテモ
楽しかったですね。いろいろ勉強できたし。
何事も経験です。
トロンボーンパートメンバーが客席あたりまで
でて、盛り上げてくれたのが、うれしかった。
次回は、自分もやらんとあなんなー。

2005年4月30日(土)
Soul Bit ライブ

私が所属するビッグバンドのトランペッター、
藤井さんが別で組んでいるバンド、Soul Bit
のライブに行ってきました。ロック系?で
久しぶりに聞いた曲もあり、楽しかったです。
キーボードさんがムチャ、うまかった。
ホーンセクションがある、ロックポップを聴き
たくなってしまった。
場所は、我孫子にある、ビートインでした。

2005年2月28日(月)
ボードツアー

応援しているシンガーさん、花さんの知合いの
方達とボードツアーに行ってきました。

2日間とも快晴で、とてもよかったです。
宿泊先も、温泉があり、快適でした。

2005年2月3日(木)
仕事で雪深いところへ...

仕事で雪深いところまで、出張してきました。
行きは、列車が遅れるは、乗換えで、
1時間待つはで、
悲惨でした。

明日、休みだったら、スキーしたのにと、
未練残しながら、
大阪へ帰りました。

現地へ行くには大変だったが、雪の白さは好きだ。

2005年1月30日(日)
新年会

三木楽器 中谷クラスと田中クラス合同
新年会でした。場所は、梅田のケントス
でした。
飲み食いしながら、
ライブという、
イントロ当てクイズありーの、ビンゴゲームありーのと、今年で10回を迎える新年会でした。

2005年1月13日(木)
日本海まで出張

仕事で、香住町、かにで有名なところに
行ってきました。足は、レンタカーです。
途中、スキー場の近くも通過するので
ですが、雪が多くて、どうなるかと思い
ましたが、現地は、雪が少なく、ほっと
しました。
写真は、泊り先の民宿から撮ったものです。

2005年1月9日(日)
RHPAのライブ

暮れに知り合った、シンガーさんの
ライブを聴きにアメ村にある「DROP」という
クラブに行ってきました。
ウッドベースありーの、ターンテーブル
ありーの、アップルディスクパソコンによる
シーケンサコントロールありーのと
キーボードを演奏していた自分としては、
楽しくなるセッティングでした。
どんなバンドというと、伝えにくい、感じで
す。プログレのJAZZ版という表現もぴったり
ではないしなー。イギリス系のクラブJAZZ
といった感じ?かなー。
ベースさん、キーボードさんもうまかった
です。

2005年1月7日(金)
常連3人組

北新地にあるバーへ今年初めて行って来ました。この日は、常連さんが多く集まって、知り合いが多く、非常に楽しい日でした。
左は、常連3人組。この後、別で飲みなおし、
朝まで、飲み明かしてしまった。

2005年1月6日(木)
3サックス・ラボ

3サックス・ラボを聴きに、ロイヤルホースへ
行ってきました。
いつもながら、3人の競い合うサックスは絶妙です。

会場には、知り合いも沢山いました。

2004年12月25日(土)
クリスマスライブ 

当日集まったメンバーの一部です。
皆さん、お疲れ様でした。
楽しかったですねー。



いつもピアノを弾いてくださる
ピアニストさんです。
この日は、司会でした。
いつもありがとうございます。

2004年12月11日(土)
慰安旅行と姫路城周辺

会社の慰安旅行で、塩田温泉は、夢の井
というお宿に泊まりました。
金曜夕方出発の土曜帰宅でした。
昼から、バンド練習があったため、土曜
午前中、姫路城周辺をうろつきました。
写真は、庭園があり、その中で、久々に
抹茶と和菓子をいただきました。
学生のころの、茶道部時代を思い出し
ました。心が落ち着きます。
日々の真剣勝負の疲れやほてった気持ち
をさまし。自分自身を取り戻すのにうって
つけでした。

トップページへ戻る